婚約指輪をする理由とは?

婚約指輪を贈る理由

婚約指輪を贈る理由とは?結婚指輪(マリッジリング)には、夫婦の誓いや永遠の愛といった意味があります。では、それより前の段階で渡される婚約指輪(エンゲージリング)にどのような意味があるのでしょうか?

婚約指輪のルーツ

男性から女性へと、婚約の証として渡される婚約指輪。 指輪の交換がはじまったのは古代エジプトと言われています。エジプトの象形文字で「結婚」は円で描かれ、永遠に途切れぬものを表しています。 指輪の円形にその意味を重ね、これを交換することで愛を永遠のものにしようと考えたようです。 また、婚約指輪のルーツは古代ローマにもあります。古代ローマでは、約束の履行を誓うしるしとして鉄の輪を使っていました。 これが次第に結婚指輪、そして婚約指輪に使われるようになったのです。

宝石付きの婚約指輪はいつから?

時代が中世に入ると宝石をあしらった婚約指輪が登場します。初期はルビー、サファイヤなどが使われたようです。 現在の婚約指輪でメジャーなダイヤモンドが使われ始めたのは1477年、後のローマ皇帝マクシミリアン1世がブルゴーニュの公女マリーにダイヤモンドを配したリングを贈ったのが最初だと言われます。 このように起源の古い婚約指輪ですが、日本で婚約指輪が普及し始めたのは、欧米のライフスタイルが一般的になっていく1950年代後半からです。

婚約指輪を贈ろう!

「婚約指輪なんているの?結婚したらほとんど着けないのに」と思う男性もいることでしょう。 しかし婚約指輪は形のない「愛」を目に見える形で表すもの。あなたの愛をより分かりやすい形で相手にアピールすることができます。結婚指輪だけでなく婚約指輪を贈ることで、結婚への揺るがない気持ち、相手への愛を伝えましょう。ここで相手のハートをしっかりと掴むのです。

また、婚約指輪は伝統的な結婚の儀式にも使われます。結婚の際に両家の間で行われる結納という儀式がありますが、結納の品として縁起物と一緒に婚約指輪を贈る場合もあります。

普段使いを意識し、シンプルなデザインが選ばれることの多い結婚指輪に比べ、婚約指輪は少し冒険したデザインも可能です。ダイヤモンドをはじめとする宝石をちりばめ、華やかさを演出するのも良いでしょう。

婚約指輪は二人の愛の証

高価な指輪を選ぶことも確かに誠意を伝えることに繋がるかもしれませんが、何より大切なのは「相手が喜ぶ姿を考えながら指輪を選ぶ」ということ。 デザインや素材によってさまざまな種類があるので、パートナーと一緒によく相談して好みの指輪を選ぶのもオススメですよ。